Blog

Blog

『満開のアオダモと地味な作業』

我が家のシンボルツリーアオダモが満開になりましたー
昨年位からやたら調子良いみたいです。多分肥料のおかげかと、、、

とっても便利に使っている肥料がこちら

 

みんな元気に育ってます


で、センターにある春夏の畑エリアですが冬の間は見るも無惨な光景でした。
暖かくなってきたので一念発起して、周りに石を配置しました。
これ地味でとっても疲れる作業です。
不揃いの石の配置を決めたら石に合わせて土を掘って合わせていきます。
足腰にきます。


でも仕上がりを見ると
やって良かったと思います。


watta

『満開のアオダモと地味な作業』

『赤っ!』

 赤車両と青車両が交差する一橋学園駅

ニューフェイス赤車両くん

西武多摩湖線で発見!!

紅の新車両(お下がり)か??


どうぞ宜しくお願い致します。


watta

『赤っ!』

『◯はすぐそこ』


3月になりました。
店内で冬ごもりしていたaikamuの植物達も、店頭にでてきました!


こちらはaikamuに春の訪れを知らせるムスカリ


ちょっとフライング気味の子もいます。

人も植物も春が待ち遠しいみたいですね!



watta

『◯はすぐそこ』

『冬に本領発揮するカラーリーフたち』

 
 

昨年春に仲間入りしたアベリアカレイドスコープ 

秋から冬の姿がこちら

斑入りの緑がだんだんオレンジ掛かって真冬の今は赤!!

ただ中心の葉っぱがスカスカで寂しげです

 
こちらはロフォミルタス
マジックドラゴン
やはり冬の方がピンクが鮮やか



アメリカイワナンテン隅っこからセンターに引っ越してきてイキイキしてます!

寂しくなりがちな冬の庭に、低木のカラーリーフオススメです。



watta

『冬に本領発揮するカラーリーフたち』

『換気扇を決行した件』

兼ねてから、掃除しなきゃと思っていた換気扇

いよいよ決行しました!!

なんと今回は中のシロッコファンまで、、、

汚れ画像はちょっとあれなのでイメージ画像をお借りしました。

いつかいつかと思っていましたが、テレビでシロッコファンに汚れがたまると換気能力が落ちると言っていたので、決意しました!

テレビでやってたみたいに、外したシロッコファンに洗剤と重層をかけてビニール袋の中でお湯につけ置き。

その他のパーツもつけ置きしながら、本体の奥にも洗剤をシュッ!!



たまった油汚れはプラスチックのカードでこそぎ取るのが良いというのを思い出し、クーっとやったら面白いようにとれました。

シロッコファンの羽の間もカードを細く切ってかりかり・かりかり・かりかり、、、、

どのくらいかりかりしたかわからないくらいかりかりしてなんとか終了。



後からAmazonとか見たら、専用のカリカリグッズ売っているみたいです。

画像は全てお借りしました。

watta

『換気扇を決行した件』